はたがおかはちまんじんじゃ

旗岡八幡神社

中々普通良い素敵!最高! (まだ評価されていません)
Loading ... Loading ...

03-3781-5800

基本情報

紹介文

旗岡八幡神社(はたがおかはちまんじんじゃ)または旗ヶ岡八幡神社は、東京都品川区旗の台にある神社。

■由緒
長元3年(1030年)に源頼信が当時下総国(現在の千葉県)において発生していた平忠常の乱を平定するために、下総に行く途中この地に宿営し霊威を感得して、この地に八幡大神を奉り戦勝を祈願したのが地名の発祥とされる。当時この地に陣を張り、源氏の白旗をなびかせて武威を大いに誇ったという。そのことが現地名の「旗の台」や「旗岡」の名の由来になっているとされる。[1]その後、鎌倉時代に入り、当地の領主・荏原義宗(源義家の末裔と言われている)によって社殿等が建立され、源氏の守護神のみならず地域の鎮守神とした[2] 。また荏原義宗は日蓮宗に篤く帰依し、息子を日蓮の高弟・日朗の弟子とさせた。息子は後に朗慶上人となり、荏原氏の館跡に法蓮寺を開山した。この寺院は長く隣接する旗岡八幡神社の別当寺となった。明治時代に別当は廃止されたが、現在でも当神社に隣接してある。また、旗岡八幡神社の前の道は鎌倉道のひとつで古来より鎌倉へと通じる道として知られていた。

その後の時代になっても人々からの信仰は厚く、江戸時代には2代将軍・徳川秀忠に祈願所とされたほか、特に弓術者から篤い信仰を得て、毎年2月15日には近郊の各地から武士が集まって境内で弓術の競射が行われるようになり、有名であった。試合後は一同に甘酒が振舞われたに由来して、現在でも2月になると『甘酒祭』が当神社内でとりおこなわれている。また江戸時代には『中延八幡宮』とも呼ばれ、江戸名所図会にもその名で描かれている。

その後、第二次世界大戦による戦災で拝殿等が焼失。(絵馬堂のみ残存)現在の社殿は昭和39年(1964年)に再建されたものである。

■アクセス
東急大井町線、荏原町駅より徒歩2分。
拝観は無料。

■参考文献
平野栄治著「品川区歴史散歩」学生社 1993年発行

スポット名旗岡八幡神社
最寄り駅旗の台
住所品川区旗の台3-6-12
電話番号03-3781-5800
アクセス東急大井町線、荏原町駅より徒歩2分。
駐車場
ホームページ
ツイッター
フェイスブック

※本サービスの性質上、掲載情報は保証されません。移転・閉店など掲載情報に誤りがある場合は、ページ上部にある【修正・編集】からご申請ください。

写真が登録されていません
このページのQRコード

このスポットの情報を、QRコードで読取って携帯でもご覧いただけます!
このスポット情報を携帯に送る

地図

口コミ・評価・感想

旗岡八幡神社 の口コミ

口コミはユーザーの主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
口コミの内容に関する疑問点、質問等ございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

該当のセール・イベント、店舗・施設へお気軽に口コミ情報をお寄せ下さい。
例えば、具体的なおすすめポイント、関係者への質問・改善案など、利用者の参考になり、関係者のヒントになるような口コミ情報が他の利用者に好まれます。
また、率直なご意見・ご感想は歓迎ですが、悪意のある口コミ情報はお控えください。
※内容によって掲載できかねる場合がございますことを予めご了承ください。

  • 旗の台紹介ブログ
  • 旗の台周辺求人情報
  • ランチ特集
  • 無料店舗・施設情報掲載募集中!!
みんなの旗の台Twitter
  • みんなの旗の台公式Twitter
  • みんなの旗の台公式FaceBook
携帯用URLを送信
お問い合わせ